こんにちわ。keiです。
最近は、海外で活躍する日本のyoutuberが増えましたね。
世界どこにいても収入を得れるシステムがあるというのは、とても素晴らしい話だと思います。
今日は、世界で活躍するソーシャルメディアクリエーターの三海郁弥さんの「経歴・学歴・中学・高校・身長・Youtubeを始めたきっかけ」などを調べてみました。
三海郁弥さんは、Youtubeの登録者数が200万人を超えるフィリピンで一番有名な日本人として活躍されています。
先日、中東で一番人気な日本人として鷹取屋明さんを紹介しましたが、海外で活躍されている日本人がいるというのは励みになりますよね。
①三海郁弥のプロフィール
②三海郁弥の学歴は?どこの高校?
③Youtubeを始めたきっかけは?
の3点をまとめてみましたので最後までお付き合いください。

目次
三海郁弥のプロフィール
Fumiya inaming natatakot na makalimutan ng kaniyang Pinoy fans https://t.co/yyixeg6muw
— ABS-CBN News (@ABSCBNNews) July 1, 2021
名前 | 三海郁弥(さんかいふみや) |
---|---|
活動名 | Fumiya フミヤ |
生年月日 | 1995年3月19日 |
出身 | 静岡県浜松市 |
身長 | 169cm |
職業 | ソーシャルメディアクリエーター |
アンバサダー活動 | やらまいかアンバサダー 三遠ネオフェニックス |
SNS | Twitter Instagram Facebook |
Youtube | Fumiya / FumiShun Base MS LAB Entertainment |
Official HP | Fumiya / FumiShun Base |
三海郁弥さんのプロフィールを見ていきましょう。
名前は、三海郁弥(さんかいふみや)と読みます。
三海(さんかい)という苗字も珍しいですが、郁弥(ふみや)という名前も珍しいですよね。
フミヤで検索をすると、藤井フミヤさんがトップで出てくるので(さすが有名人!)、フルネームで検索されるといいかもしれません。
身長は、169cmとYoutube動画内で質問に答えられていました。
自分と同じ身長なのに、とても背が高く見えてイケメンですよね・・。
職業は、ソーシャルメディアクリエーターを名乗られています。
あまり聞かない名前の職業ですが、SNS(Twitter、Instagramなど)を活用して活動していく職業の事です。
本人曰く、Youtuberと言われるのが嫌だそうです。
三海郁弥さんのSNSでは、活動報告や写真が常に公開されています。
Youtubeも拝見しましたが、留学してから身に着けたとは思えないほど英語が堪能で面白いので、一度動画を見てみてください。

三海郁弥の学歴は?どこの高校?
三海郁弥の出身中学
三海郁弥さんの出身中学校は、浜松市北浜東部中学校のようです。
静岡県浜松市にある、天竜川が近くにある中学校ですね。
現在の生徒数は400人程度のようです。
近くに大きな川があるので、中学生時代は、川遊びなどされていたのでしょうか?
三海郁弥の出身高校
三海郁弥さんの出身高校は、浜松商業高校のようです。
浜松市北浜東部中学校から、結構近くの高校を選ばれたようですね。
浜松商業高校の偏差値は、50となっています。
生徒数は、1000人近いマンモス校ですね。
男子生徒より、女子生徒が多い傾向が強いので、もしかしたら、イケメンの三海郁弥さんはモテモテの高校生活を送られていたのかもしれませんね。
三海郁弥さんの卒業後
三海郁弥さんが高校卒業されてからは、ホテルマンの育成専門学校に通われています。
静岡県内なのか、県外なのかは特定できませんでした。
ただ、卒業後、帝国ホテルに入社されていることから県外の専門学校ということも考えられますね。
ホテルマンというあまり就職先に選ばない学校を選ばれたのには、幼いころからの家庭環境があったようです。
三海郁弥さんの家庭は、スーパーを経営していたようで、まわりも経営者の方が多い環境で育ったみたいです。
その中で、お父さんが人とのつながりを大事にされる方で、人とのつながりを学びたいというところからホテルマンの専門学校に進学されたそうです。
Youtubeを始めたきっかけは何?
三海郁弥さんは、帝国ホテルで3年ほど勤務されたあと、フィリピンへ語学留学を決意します。相当な反対を押し切っての語学留学だったようです。
それでも留学を決意したのは、当時の三海郁弥さんの夢は「アパレルブランドを立ち上げる事」だったようです。
フィリピンの留学先に決めたのは、割と安全なセブ島ではなくマニラということで、治安をご両親や友人から心配されたようで、Youtubeを始めたきっかけは、安否確認のためというのが始めた理由でした。
留学してから2か月後に、バロット(孵化直前のあひるの卵)を食べる動画がバズって注目を集めたことから本格的に動画制作へ力を入れるようになります。
自分の知人もフィリピンの仕事先を選んだ場所は、割と治安が安定しているセブ島でした。
なので、首都とはいえマニラでの生活を選ばれた三海郁弥さんはとても勇気があるなと思います。
そんな、三海郁弥さんだからバロットを食べれたのでしょうか、、自分なら食べるのはちょっと無理かもしれません💦

最後に、、
いかがでしたでしょうか?
三海郁弥さんの学歴や経歴が伝わりましたでしょうか?
Youtubeを始めたきっかけが面白いですよね。
お金のためとかではなくて、安否確認というのが海外でスタートされる方の面白い理由ですね。
最後までおつきいいただきありがとうございました。